生活習慣を身につける保育・教育
ごあいさつ | ・朝は「先生おはようございます。みなさんおはようございます。ごきげんよう。」 ・帰りは「先生さようなら、みなさんさようなら、ごきげんよう」 ・お食事前「イエス様、マリア様美味しいお給食をありがとうございます。お父さん、お母さんありがとうございます。いただきます。」 ・お昼寝前「イエス様、マリア様、おやすみなさい。守護の天使、私達をお守り下さい。みなさんおやすみなさい」 カトリックの認定こども園ですので、ごあいさつと一緒に「お祈り」もします。 |
食事のマナー | ・私たちはいろいろな命をいただいて食事をしていることを気付かせ、感謝する心を育てます。 ・徐々にはしの持ち方、姿勢、器を持つこと等 ・全職員も同じ給食を食べることで、より具体的に教えられます。 |
手洗い | 0歳児は保育士が丁寧に拭いてあげます。 1.2歳児はトイレ後、食事前はハンドソープで手を洗い、ペーパータオルで拭きます。 3歳児以上はトイレ後、食事前で手を洗い、ペーパータオルで手を拭いた後、アルコール消毒します。(大便後はハンドソープで手洗い) |
学ぶ力を育てる保育・教育
読み書き | ・幼い時から毎日保育士が良質な絵本を読み聞かせ絵本のおもしろさを感じる心、文字にない行間を読みとく感性を育てます。 このことから、文字への興味が引き出されます。 ・年齢に合わせて、文字への指導をしていきます。 |
音 楽 | ・たくさんの童謡、行事や季節の歌・聖歌を毎日歌っています。 ・いろいろな楽器にふれたり、曲にあわせて体を動かしたりして遊びます。 |
絵画工作 | ・年齢にあったクレパス、クレヨン、クーピー、マジック、色えんぴつ、絵の具等を使い描画の楽しさを味わう。 ・粘土、折り紙、はさみ、のり、色画用紙、シール等で自由に遊んだり、行事の制作をして楽しむ。 |
運 動 | ・広い園庭1,500㎡の芝生と築山、固定遊具 ・室内に広い体育館があり、冬や雨の日ものびのびと走りまわって遊べます。
・遊具も充実していて、大きなボールプールやヨーロッパ製のモデュールブロック等、広い体育館がなければ使えない大型遊具で遊びます。 ・子どもには揺れたり、まわったりすることで発達する感覚とそれを全身で支えること、「協応動作」「感覚の統合」の発達が大切です。 このような遊具を、園庭にも室内にも備えています。 ・3才児以上からは専門の体育指導の先生が定期的に来て、様々な運動遊びを行なっています。 |
豊かな情操を養う保育・教育
読み聞かせ | 赤ちゃんの時から、保育士のひざに抱っこされて、言葉のリズムや絵の楽しさを保育士のぬくもりの中で、心地よく感じ取っていきます。 年齢に合った良質な絵本を、子どもたちは何度も何度も繰り返し読んで欲しいとせがみます。その中で自分が主人公になって、「ワクワクしたり」「悲しんだり」「癒されたり」「深い優しさを感じたり」 文字には書いていない事を、行間で感じ取る力がついていきます。 |
道 徳 | カトリックの認定こども園です。 日々の生活の中で自分は神様・家族・保育士・友だちから「大切にされていること」を感じ取ることができてはじめて、感謝すること・人に優しくすることを身につけることが、出来るのです。 ですから、ひとりひとりを、大切に大切に育てます。 カトリックの教えの、「大きないつくしみに包まれていること」・「たくさんゆるされていること」などを日々感じながら、生きていくために本当に大切なことを考えるお話をします。 |
延長保育について
一時保育について
冠婚葬祭、仕事、病気、疲れ、看病、介護などで、急にお子さまのお世話ができなくなった場合に、お子さまをお預かりします。事前見学やお電話でのお問い合わせは利用する1週間前までにはご連絡下さるようお願いいたします。
なお、園の行事等やクラスの人数等でお預かりできない場合もありますので、早めのご連絡をお願いいたします。
<連絡について>
・平日…9時から17時の間でお願いいたします。
<利用日・利用時間について>
平日…月~金 8:30~16:30
※初回利用については、万全な体制でお預かりしたいので
8:30以降の受け入れになる場合もありますのでご了承下さい。
休日/祝日・日曜・園の休園日
※保育料 1日 1,800円
▼地域のみなさまへご利用いただける保育サービス
▼お気軽にお問い合わせください
TEL.
0138-54-1333